Studio One機能・ワークフロー解説まとめ【使い方/効率化】

記事内に広告が含まれています。

このページでは当サイト内にあるStudio Oneの様々な機能についての解説した各記事へのリンクをまとめております。

下の目次より気になるものがありましたら、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Studio One各機能の解説まとめ

最初に覚えるべきショートカットキー10選【初心者向け】

Studio Oneのショートカットキーについて、重要度の高いものをまとめた記事です。

作業中に出番が多いであろうものを10個に絞って紹介しています。

作業をより快適に!マウスホイールに関するショートカットキー【横スクロール】

こちらもショートカットキーについての紹介記事です。

マウスホイールに関するものに絞って紹介しています。

Studio Oneの操作には手元にテンキーがあると便利だという話【ショートカットキー】

3つめのショートカットに関する記事です。

ここではテンキーに関わるものを紹介しています。

新たなキーボードショートカットを設定する方法

こちらは自分好みの新たなキーボードショートカットを設定する方法についての解説です。

演奏をひそかに記録してくれるレトロスペクティブレコード機能とは

録音ボタンを押していない状況で演奏したフレーズを呼び出す「レトロスペクティブレコード機能」についての解説記事です。

便利な無料アプリStudio One Remoteの使い方を解説する

iPad向けアプリ「Studio One Remote」の解説記事です。

Studio One Remoteを使用することでタブレットからPC上のStudio Oneを操作することが出来ます。

続・Studio One Remoteの使い方【歌詞用プロンプター】

こちらもStudio One Remoteに関する記事です。

ver.6.1で追加された歌詞用プロンプターとしてタブレットを使用する機能について解説しています。

【Studio One5.3】コードトラック機能がさらに便利になった【アップデート】

ver5.3時に強化されたコードトラック機能に関する記事です。

REC時に便利!コードのリアルタイム表示オプション

ver5.4でコードトラックに追加された「コードのリアルタイム表示オプション」についての解説記事です。

簡単に使える新機能でグリッサンドを超手軽に入力する方法

ver5.5で追加された「グリッサンドが簡単に入力できる機能」について解説したものです。

Studio OneでMIDIデータを書き出す方法

どこから行うのか少々わかりにくい「Studio OneでMIDIデータを書き出す方法」についての解説です。

ピアノロールのノート色の変更方法

Studio Oneでピアノロール上のノート色を変更する方法についての解説記事です。

ソングテンプレートより便利なトラックプリセットの使い方

Studio Oneでのトラックプリセットの使い方を解説した記事です。

【サンプル有り】Studio One 7のステム分割機能の精度と音質について検証する

Studio One7で追加された「ステム分割機能」についての検証記事です。

便利なストリップサイレンス機能の使い方

Studio Oneの「ストリップサイレンス機能」についての解説記事です。


これ以降も新たな記事ができ次第、どんどんと追加していきます。