雑記【2021年10月】Google AdSenseの審査に合格するために重要な1つのポイント【個人的見解です】 ブログを立ち上げて間もない2021年の6月に、数記事だけ書いて申請してみたGoogle AdSense。 当然のように不合格となり、そこからは不合格の知らせがメールで届くたびめげずに即、再審査を申し込んできました。 二桁回数の...2021.10.30雑記
雑記【CPU】DTM用PCのパーツ交換の際に起きたトラブルと解決方法【メモリ】 先日、DTMに使用している自作PCをパワーアップさせようと、CPUの交換とメモリの増設を行いました。 パーツの取り付けそのものはどうってことはないのですが、交換時に付き物なトラブルがいくつか起こりました。 今後同じ症状で悩む方...2021.10.29雑記
雑記ボロボロのATH-M50xユーザーにおすすめな3つの交換部品【モニターヘッドホン】 いろんな機材を故障やグレードアップのために買い換えるけど、ずっと使い続けている機材というものが1つや2つはあるもの。 僕にとってはaudio-technicaのモニターヘッドホンATH-M50xがその1つです。 しかし、長く使...2021.09.02雑記
雑記大量のCDの整理・収納方法の一つの答えに辿り着いた話【メディアパス】 ストリーミング時代が本格化しCDを買うことも少なくなった、という人も多いのではないでしょうか。 僕も時々は購入していますが、新譜を何枚も購入することはめっきりと減りました。 今回の記事では「今まで集めたCDはずっと持っておきた...2021.08.19雑記
雑記Spotifyの音がやけに小さい問題の原因と解決方法【ラウドネスノーマライゼーションについて】 昨今はストリーミングサービスで音楽を楽しむのが当たり前となり、低価格で膨大な音楽にふれることが可能になりました。 気になるアーティストの曲を聴くため、必死にCDを買い集めていた自分からすると「すごい時代になったなぁ」と感じます。 ...2021.07.18雑記
雑記【ギター】初めて自分でピックアップを交換する時に注意すること【改造】 先日、長年の愛機であるテレキャスターのピックアップを、テキサススペシャルに交換しました。 その時はさくさくと作業を終えたのですが、作業中に「昔、初めて自分で交換した時はすごく苦労したなぁ」と懐かしい思いが蘇ってきました。 そこ...2021.07.18雑記
雑記【価格比較】ギターシールドの自作は本当に安いのか【Belden#9395】 「ギターシールドぐらいだったら自作したほうが安いよ」 そんな話を聞いたことはないでしょうか。 シールドを作って売る人に利益が出るのだから、自作したらその利益の分安く作れるだろうというのは想像しやすいことです。 しかし、実際...2021.07.12雑記
雑記最新の音楽ニュースを手に入れるために、おすすめの音楽情報サイトまとめ【13個あります】 こんにちは。よんずです。 音楽情報と一言で言っても、その内容は国内外のメジャーとインディーズ、プレイヤーにクリエイターにエンジニア、様々な楽器やオーディオ機器の新製品など様々です。 最新の音楽情報をチェックしたいけども、どこを...2021.06.17雑記