新着記事

Studio one

【Studio One】De-Esserの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその10】

今回はStudio One付属エフェクトの「De-Esser」をご紹介します。 ディエッサーといえば、歌やナレーションの歯擦音を取り除くためのエフェクトです。 こちらはStudio One6が登場した際に追加された比較的新しい...
Studio one

【Studio One】Compressorの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその9】

今回紹介するStudio One付属エフェクトは「Compressor」です。 コンプレッサーといえば、EQと並んでミックスには欠かせない出番の多いエフェクトです。 それゆえ、色んなプラグインメーカーからものすごい数のコンプレ...
DTM

【エフェクト】WAVESプラグインの代替案まとめ【移行先】

Adobeがサブスクリプションを導入してから今日に至るまで早10年以上、世の中のサブスク化の勢いというものには抗うことの出来ない大きな流れを感じます。 その流れは当然、音楽業界にも変化をもたらしています。 Spotifyに代表...
Studio one

続・Studio One Remoteの使い方【歌詞用プロンプター】

Studio OneのVer6.1アップデートと同じくして、Studio One RemoteもVer1.7となりました。 このアップデートにて、タブレットが歌詞用プロンプターになるという、新たな機能が追加されました。 Stu...
スポンサーリンク

DTM

Studio one

【Studio One】De-Esserの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその10】

今回はStudio One付属エフェクトの「De-Esser」をご紹介します。 ディエッサーといえば、歌やナレーションの歯擦音を取り除くためのエフェクトです。 こちらはStudio One6が登場した際に追加された比較的新しい...
Studio one

【Studio One】Compressorの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその9】

今回紹介するStudio One付属エフェクトは「Compressor」です。 コンプレッサーといえば、EQと並んでミックスには欠かせない出番の多いエフェクトです。 それゆえ、色んなプラグインメーカーからものすごい数のコンプレ...
DTM

【エフェクト】WAVESプラグインの代替案まとめ【移行先】

Adobeがサブスクリプションを導入してから今日に至るまで早10年以上、世の中のサブスク化の勢いというものには抗うことの出来ない大きな流れを感じます。 その流れは当然、音楽業界にも変化をもたらしています。 Spotifyに代表...
Studio one

続・Studio One Remoteの使い方【歌詞用プロンプター】

Studio OneのVer6.1アップデートと同じくして、Studio One RemoteもVer1.7となりました。 このアップデートにて、タブレットが歌詞用プロンプターになるという、新たな機能が追加されました。 Stu...

レビュー

ハードウェア

【Heritage Audio】Baby RAMのレビュー【モニターコントローラー】

「なんでボリュームノブをモニタースピーカーの背面につけるんだよ…」なんて思ったことはないですか? 狭い卓上にスピーカーを設置している場合、ボリュームや電源が背面にある機種はこまめに操作するには少々不便だったりします。 スピーカ...
レビュー

【エレキギター】充電式の9V角型電池を試してみた【アクティブ】

日常生活ではめったに目にしないのに、楽器周りではやたらと見かける四角い電池。 006P型や6P型とも呼ばれています。 そこそこ値段もするので、「充電池が使用できるといいなぁ」と思い調べてみたところ、単三や単四電池ほど多く販売さ...
ハードウェア

【ギター】この時代にあえてロックピン以外のおすすめストラップロックを2つ紹介する【ストラップ】

演奏中にギターからストラップが外れる事故を防ぐためのストラップロック。 大定番はSchallerに代表されるロックピンですね。 Ibanezあたりだとギター購入時に最初から搭載されていたり、Schaller以外にもERNIE ...
Studio one

【Studio One】Chorusの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその8】

今回はStudio One付属エフェクトの「Chorus」をご紹介します。 コーラスといえば、いわゆる空間系エフェクトの定番でギターやエレピによく使われるエフェクトです。 定番なエフェクトゆえにStudio Oneにも最初から...

雑記

雑記

【2021年10月】Google AdSenseの審査に合格するために重要な1つのポイント【個人的見解です】

ブログを立ち上げて間もない2021年の6月に、数記事だけ書いて申請してみたGoogle AdSense。 当然のように不合格となり、そこからは不合格の知らせがメールで届くたびめげずに即、再審査を申し込んできました。 二桁回数の...
雑記

【CPU】DTM用PCのパーツ交換の際に起きたトラブルと解決方法【メモリ】

先日、DTMに使用している自作PCをパワーアップさせようと、CPUの交換とメモリの増設を行いました。 パーツの取り付けそのものはどうってことはないのですが、交換時に付き物なトラブルがいくつか起こりました。 今後同じ症状で悩む方...
雑記

ボロボロのATH-M50xユーザーにおすすめな3つの交換部品【モニターヘッドホン】

いろんな機材を故障やグレードアップのために買い換えるけど、ずっと使い続けている機材というものが1つや2つはあるもの。 僕にとってはaudio-technicaのモニターヘッドホンATH-M50xがその1つです。 しかし、長く使...
雑記

大量のCDの整理・収納方法の一つの答えに辿り着いた話【メディアパス】

ストリーミング時代が本格化しCDを買うことも少なくなった、という人も多いのではないでしょうか。 僕も時々は購入していますが、新譜を何枚も購入することはめっきりと減りました。 今回の記事では「今まで集めたCDはずっと持っておきた...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました