Studio one 【Studio One】今すぐできる5つのレイテンシー対策【DTM】 歌やギターといった演奏を録音する際、レイテンシーが大きいと厄介ですよね。レイテンシーとは録音時の音ズレのことで、大きくなると実際の演奏から音が出るまでに時差が生まれ、正しい演奏が困難になってしまいます。今回はStudio Oneで今すぐでき... 2025.10.08 Studio one
DTM 【DTM】エレキギター録音時の簡単なノイズ処理3選【宅録】 自宅でギターを録音していると気になってくるのが録音時に含まれる環境ノイズ。特に歪んだギターのときに大きくなってくる「サー」とか「ジー」とかそういったノイズです。気持ちよく演奏しているときはあまり気にならなくても、録音したトラックを聴いている... 2025.10.06 DTMギター
雑記 【ATH-R70x】ヘッドホンのビビり音を自分で簡単に直す方法【Audio-technica】 長く愛用しているAudio-technicaの開放型ヘッドホン、ATH-R70xのR側から異音がするようになりました。大きめの音がなったときにビリビリといった感じのビビリ音がするのです。音が鳴らないわけではないので全く使用できないということ... 2025.10.05 雑記
DTM 【DTM】簡単なゲートリバーブの作り方 80'sやSynthwaveなど、どこか懐かしいような曲で耳にするゲートリバーブ。かなり個性的で印象に残る音だけど、実は作り方さえわかれば誰にでも簡単に作れちゃうんです。今回はそんなゲートリバーブの作り方について分かりやすく解説して行きたい... 2025.10.04 DTM
Studio one 【Studio One】今すぐできる5つのレイテンシー対策【DTM】 歌やギターといった演奏を録音する際、レイテンシーが大きいと厄介ですよね。レイテンシーとは録音時の音ズレのことで、大きくなると実際の演奏から音が出るまでに時差が生まれ、正しい演奏が困難になってしまいます。今回はStudio Oneで今すぐでき... 2025.10.08 Studio one
DTM 【DTM】エレキギター録音時の簡単なノイズ処理3選【宅録】 自宅でギターを録音していると気になってくるのが録音時に含まれる環境ノイズ。特に歪んだギターのときに大きくなってくる「サー」とか「ジー」とかそういったノイズです。気持ちよく演奏しているときはあまり気にならなくても、録音したトラックを聴いている... 2025.10.06 DTMギター
DTM 【DTM】簡単なゲートリバーブの作り方 80'sやSynthwaveなど、どこか懐かしいような曲で耳にするゲートリバーブ。かなり個性的で印象に残る音だけど、実は作り方さえわかれば誰にでも簡単に作れちゃうんです。今回はそんなゲートリバーブの作り方について分かりやすく解説して行きたい... 2025.10.04 DTM
Studio one 【Studio One】便利なストリップサイレンス機能の使い方 ボーカルやギターを録音して使用する場合、演奏していない部分の波形をそのままにしていませんか?楽曲としては不要な部分であり、不要な無音区間はマイクやピックアップから拾ったノイズが放置される原因となるのであまりいいことではありません。本来無音で... 2025.10.02 Studio one
ソフトウェア 【2024】Addictive Drums 2がアップデートで色々変わった事についてのレビュー【Ver2.5】 Addicitive Drums 2は2024年でもう10年選手となる息の長いドラム音源です。いつ3がリリースされてもおかしくないと思っていましたが、今回Ver2.5へのアップデートがあり外見や機能に色々と変更点や追加要素があり、まだ当分A... 2024.10.22 ソフトウェア
ギター 【レビュー】体験してわかったObsidianWire取付時の注意点【ストラト】 先日、手持ちのストラトを2ハムからHSHへと改造した際に、そのついでにObsidianWireを導入してみました。ObsidianWireとは、ギターのボリューム、トーン、ピックアップセレクターなどのコントロール部があらかじめ組み込まれ一つ... 2024.04.07 ギターハードウェア
書籍 【おすすめ】DTM初心者のときにマジで役立った本10冊【エアレビューなし】 GoogleやYoutubeで検索することによって、ありとあらゆる情報が容易に得られることも今や当たり前に。そんな時代においてはもはや少数派かもしれませんが、僕は未だに書籍から知識を得ることが好きだったりします。今まで数多くの本を読む中で、... 2024.02.15 書籍
ソフトウェア 【DTM】無料で始めるElgato Stream Deck Mobile導入記【iPhone】 ここ数年でDTM界隈でも人気のガジェットの一つとなったStream Deck。当方はそんな流れに乗り遅れ、未だに導入に至っていませんでした。そんな中、不意に「Stream Deckの公式なスマホ版がある」こと、そして「機能は制限されるが無料... 2024.01.15 ソフトウェア
雑記 【ATH-R70x】ヘッドホンのビビり音を自分で簡単に直す方法【Audio-technica】 長く愛用しているAudio-technicaの開放型ヘッドホン、ATH-R70xのR側から異音がするようになりました。大きめの音がなったときにビリビリといった感じのビビリ音がするのです。音が鳴らないわけではないので全く使用できないということ... 2025.10.05 雑記
雑記 【レビュー】Amazon Merch on Demandで買えるバンドTシャツの品質について Amazonの「Amazon Merch on Demand」というサービスをご存知でしょうか。Tシャツやパーカーなど、購入したデザインのものをAmazonがプリントし、配送してくれるサービスです。初期の版代もかからず在庫リスクもないため、... 2023.10.06 雑記
雑記 【CPU】DTM用PCのパーツ交換の際に起きたトラブルと解決方法【メモリ】 先日、DTMに使用している自作PCをパワーアップさせようと、CPUの交換とメモリの増設を行いました。パーツの取り付けそのものはどうってことはないのですが、交換時に付き物なトラブルがいくつか起こりました。今後同じ症状で悩む方が出ないよう、ここ... 2021.10.29 雑記
雑記 ボロボロのATH-M50xユーザーにおすすめな3つの交換部品【モニターヘッドホン】 いろんな機材を故障やグレードアップのために買い換えるけど、ずっと使い続けている機材というものが1つや2つはあるもの。僕にとってはaudio-technicaのモニターヘッドホンATH-M50xがその1つです。しかし、長く使う上でこのヘッドホ... 2021.09.02 雑記