ソフトウェア 【2024】Addictive Drums 2がアップデートで色々変わった事についてのレビュー【Ver2.5】 Addicitive Drums 2は2024年でもう10年選手となる息の長いドラム音源です。いつ3がリリースされてもおかしくないと思っていましたが、今回Ver2.5へのアップデートがあり外見や機能に色々と変更点や追加要素があり、まだ当分A... 2024.10.22 ソフトウェア
ギター 【レビュー】体験してわかったObsidianWire取付時の注意点【ストラト】 先日、手持ちのストラトを2ハムからHSHへと改造した際に、そのついでにObsidianWireを導入してみました。ObsidianWireとは、ギターのボリューム、トーン、ピックアップセレクターなどのコントロール部があらかじめ組み込まれ一つ... 2024.04.07 ギターハードウェア
書籍 【おすすめ】DTM初心者のときにマジで役立った本10冊【エアレビューなし】 GoogleやYoutubeで検索することによって、ありとあらゆる情報が容易に得られることも今や当たり前に。そんな時代においてはもはや少数派かもしれませんが、僕は未だに書籍から知識を得ることが好きだったりします。今まで数多くの本を読む中で、... 2024.02.15 書籍
ソフトウェア 【DTM】無料で始めるElgato Stream Deck Mobile導入記【iPhone】 ここ数年でDTM界隈でも人気のガジェットの一つとなったStream Deck。当方はそんな流れに乗り遅れ、未だに導入に至っていませんでした。そんな中、不意に「Stream Deckの公式なスマホ版がある」こと、そして「機能は制限されるが無料... 2024.01.15 ソフトウェア
ソフトウェア 【無料エフェクト】POLYVERSEのWIDERがとてもおすすめな件【ステレオイメージャー】 ステレオイメージャーといえばWAVESのS1が代表的ですが、最近は無料のプラグインもちらほらと増えてきました。そんな中で出会ったPOLYVERSEのWIDERというプラグインがなかなか好感触で、「これはぜひおすすめしたい」と思えるものでした... 2023.04.16 ソフトウェア
ハードウェア 【DTM】Heritage Audio – Baby RAMのレビュー【モニターコントローラー】 「なんでボリュームノブをモニタースピーカーの背面につけるんだよ…」なんて思ったことはないですか?狭い卓上にスピーカーを設置している場合、ボリュームや電源が背面にある機種はこまめに操作するには少々不便だったりします。スピーカーの前面にボリュー... 2023.03.24 ハードウェア
ギター 【エレキギター】充電式の9V角型電池を試してみた【アクティブ】 日常生活ではめったに目にしないのに、楽器周りではやたらと見かける四角い電池。006P型や6P型とも呼ばれています。そこそこ値段もするので、「充電池が使用できるといいなぁ」と思い調べてみたところ、単三や単四電池ほど多く販売されている訳ではない... 2023.03.20 ギターレビュー
Studio one 【Studio One】Chorusの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその8】 今回はStudio One付属エフェクトの「Chorus」をご紹介します。コーラスといえば、いわゆる空間系エフェクトの定番でギターやエレピによく使われるエフェクトです。定番なエフェクトゆえにStudio Oneにも最初からコーラスが付属して... 2022.07.29 Studio oneソフトウェア
DTM 【湿度対策】湿気にやられないコンデンサーマイクの保管方法を2つ試してみた【デシケーター】 「コンデンサーマイクは湿気に弱い。」そんな話を耳にしたことはないでしょうか。高温多湿の季節が訪れる日本において、湿気によるトラブルは避けて通れない問題です。プロのスタジオでは、ワインセラーのようなデシケーター(防湿庫)に多くのマイクが保管さ... 2022.07.27 DTMハードウェア