DTM

DTM

【DTM】ブリッジミュート時にモコモコと低音がふくらむ問題の対策案【エレキギター】

歪んだエレキギターをDAWで録音してみて気づく人も多いかと思うのですが、ブリッジミュートして刻むと非ミュート時より低音がふくらみ音量が上がりますよね。この現象に関しては「ギターはそういうもんだぞ。」と言われてしまえばそれまでなのですが、曲と...
Studio one

【Studio One】Dual Panの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその11】

今回紹介するStudio One付属エフェクトは「Dual Pan」です。デュアルパンと言う名前だけでは何をするエフェクトかいまいち分りにくいですが、こちらはステレオトラックの左右の広がり具合をコントロールするエフェクトです。至ってシンプル...
Studio one

【Studio One】ピアノロールのノート色の変更方法

他の人がStudio Oneを使用している動画や画像などを見て「あれ?自分のと違ってなんかノートがカラフルだぞ」と思ったことはありませんか?Studio Oneには初期設定のを含めて4つの配色パターンから設定することが可能です。変更できる4...
スポンサーリンク
Studio one

Studio Oneで新たなキーボードショートカットを設定する方法

DTM界だけでなく、PCを用いた作業が格段にスピードアップするキーボードショートカット。Studio Oneにもあらかじめ多種多様なショートカットキーが設定されているのですが、使いこなすうちに「なぜこのショートカットキーが存在しないのだ」と...
DTM

【DTM】アコギをいい感じに打ち込むコツ【バッキング】

アコギの出番が来たとき、どうしてますか?打ち込んでもなかなかしっくりとこなかったり、いっそ弾いてしまうにも近隣からの苦情が怖かったり、と曲中にアコギを導入するのに苦悩されている方も多いかと思います。そこで、今回この記事では「打ち込みで、でき...
Studio one

Studio Oneで音が出ない際の解決方法

色んな設定をいじったり、ハードウェアを買い替えた時などにトラブルは起こりがち。Studio Oneにおいても、ふいに何らかの原因で音が鳴らなくなってしまうことがあります。今回の記事では、そんな時に解決のため確認してほしいポイントをいくつか紹...
Studio one

Studio Oneで「ブチブチ」とノイズが鳴る際の原因と対策

Studio Oneで作業を行っている際に、何らかの原因で「ブツブツ」「ブチブチ」「パチッ」といった嫌なノイズが鳴ることがあります。こういったノイズが鳴り出すと、録音に混じると曲が台無しになるし、そもそもが不愉快だしで気になって曲作りどころ...
Studio one

Studio OneでMIDIデータを書き出す方法

自分にとって定番のドラムパターンやコード進行などを保存しておくのに便利なMIDIデータのエクスポート。すぐに思いつくMIDIの有用な使い方として、ピアノやドラム音源でのそれぞれの音源による音の違いを比較したいときなど、すぐに使えるMIDIフ...
Studio one

【Studio One】De-Esserの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその10】

今回はStudio One付属エフェクトの「De-Esser」をご紹介します。ディエッサーといえば、歌やナレーションの歯擦音を取り除くためのエフェクトです。こちらはStudio One6が登場した際に追加された比較的新しいエフェクトなので、...
スポンサーリンク