ギター

DTM

【DTM】エレキギター録音時の簡単なノイズ処理3選【宅録】

自宅でギターを録音していると気になってくるのが録音時に含まれる環境ノイズ。特に歪んだギターのときに大きくなってくる「サー」とか「ジー」とかそういったノイズです。気持ちよく演奏しているときはあまり気にならなくても、録音したトラックを聴いている...
DTM

【SLG200S】DTMでの録音用として見るサイレントギター【ライン録り】

YAMAHAのサイレントギターといえば、自宅用の練習機材として有名なギターです。そのサイレントギターの一番の強みといえば、やはり一般的なアコギよりもかなり小さな音しか鳴らないということです。日本の住環境においては、いつでもアコギを弾ける住環...
ギター

サイレントギターのフレームで胸が痛い問題の対策案【YAMAHA SLG200S】

自宅での練習に便利なサイレントギターですが、個人的には長時間演奏していると少し問題があります。その問題とは、フレーム部の胸に当たる部分が食い込んでどんどん痛くなってくることです。「どうにかならないかなー」とあれこれ試した結果、比較的お安い費...
スポンサーリンク
ギター

持ち運び用ギタースタンドで一番のおすすめを紹介する【HERCULES GS200B】

一言でギタースタンドと言っても、複数本用や壁掛け用などの沢山の種類があります。今回ご紹介したいのは、ギグバッグに楽に収まるほどコンパクトに収納できて携帯性に優れたギタースタンド、「HERCULES GS200B」です。新しいギターを買ってス...
ギター

自宅用ピックケースで一番オススメなアイテムと出会えた話

ギターピックを保管しておくのに使用するピックケース。一枚用のものや缶のケースなど色々のものがあります。僕も色々と試したのですが、取り出しにくかったりホコリがかぶるのが気になったりと「もっといいアイテムないのかなぁ」と思っていました。そんな中...
DTM

【DTM】ブリッジミュート時にモコモコと低音がふくらむ問題の対策案【エレキギター】

歪んだエレキギターをDAWで録音してみて気づく人も多いかと思うのですが、ブリッジミュートして刻むと非ミュート時より低音がふくらみ音量が上がりますよね。この現象に関しては「ギターはそういうもんだぞ。」と言われてしまえばそれまでなのですが、曲と...
ギター

【Kemper】無料のRigを手に入れるオススメな方法3選

販売開始から割と時間が経ってきましたが、StageやPlayerなどファミリーを増やしながらまだまだ現役なギターアンプKemper。20万近い価格なので気軽に購入するのはためらわれますが、キャビを繋いでの大音量でも良いし、宅録でキャビなしで...
ギター

【レビュー】体験してわかったObsidianWire取付時の注意点【ストラト】

先日、手持ちのストラトを2ハムからHSHへと改造した際に、そのついでにObsidianWireを導入してみました。ObsidianWireとは、ギターのボリューム、トーン、ピックアップセレクターなどのコントロール部があらかじめ組み込まれ一つ...
DTM

【DTM】アコギをいい感じに打ち込むコツ【バッキング】

アコギの出番が来たとき、どうしてますか?打ち込んでもなかなかしっくりとこなかったり、いっそ弾いてしまうにも近隣からの苦情が怖かったり、と曲中にアコギを導入するのに苦悩されている方も多いかと思います。そこで、今回この記事では「打ち込みで、でき...
スポンサーリンク