【SLG200S】DTMでの録音用として見るサイレントギター【ライン録り】

DTM
記事内に広告が含まれています。

YAMAHAのサイレントギターといえば、自宅用の練習機材として有名なギターです。

そのサイレントギターの一番の強みといえば、やはり一般的なアコギよりもかなり小さな音しか鳴らないということです。

日本の住環境においては、いつでもアコギを弾ける住環境を持つのも難しい方も多く、近隣との騒音問題を起こしたくないプレイヤーにとっての助け舟となっています。

そんな特徴から、サイレントギターを取り上げた話題の多くは、その消音性に注目して取り上げています。

しかし、今回この記事で注目するのはその点ではなく、サイレントギターに備わっているライン出力の実力についてです。

というのも、DTMにおいてアコギをリアルに打ち込むのって結構面倒くさいなと思うときがあります。

そんな面倒くささに襲われているとき、ふと「コード弾きを録るだけなら、絶対にパッと繋いで録るのが早いよな」と思ったのが今回検証してみようと思ったきっかけです。

果たして使用に耐えうる音質で録音する事ができるのでしょうか?

スポンサーリンク

DTMでの録音用として見るサイレントギター

結論:普通に使える

実際に録音してみるとわかりますが、普通に使える水準にはあると思います。

音質を細かく突き詰めて考えていくと、実際にマイクで録音した音や高品質な打ち込み音源と比べると言いたいこともあるのですが、シールド一本でつなぐだけという取り回しの良さは捨てがたいです。

実際に聴いてみるのが一番わかりやすいと思いますので、つたない演奏で申し訳ないですが僕が指弾きとピック弾きで弾いたものと、同じフレーズをAmple Guitarで打ち込んだものをそれぞれ用意しました。

音量感を揃えるために全てにコンプは掛けていますが、その他のエフェクトを掛けていないドライなものと、コンプ+EQ+リバーブを掛けたお化粧済みのものを比べてみます。

ちなみに、ピエゾピックアップの音色かマイク録音風の音色かを選択するサイレントギター側のP.UツマミはMICに全振りです。

指弾きで比較

まずはドライなものを。

上が僕が弾いたもので下がAmple Guitarのものになります。

打ち込みのようにタイトなリズムで演奏するのは難しいことですが、スライドやハンマリングのような表現は弾いたほうが楽だと感じます。

次にエフェクトを掛けたものを。

サイレントギターの音色が少しモコッとしているので、ローカットを掛けても良かったかも知れません。

Ample Guitarのほうがクリアで高音域が鋭い印象を受けます。

ピック弾きで比較

次はコードをジャカジャカしたものです。

まずはドライなものから。

次にエフェクトを掛けたものです。

やはり上手でまとまった音に感じるのはAmple Guitarですが、人間が弾いた感が自然と出るサイレントギターでの演奏も悪くはないのではと感じます。

僕は演奏があまりうまい方ではないので、サイレントギター側の演奏は上手な人ならもっと良いものになると思います。

感じた欠点

「サイレントギターはDTMでも使えるぞ」という話をしておいて何ですが、2つほど思った欠点を述べておきます。

一つ目は、実際にアコギを録音したものと比べると少しアタック音がぬるいと感じます。

音色をピエゾではなくMIC側に全振りしていても、少しですがまだピエゾのようなアタックがベタッとしたとした感じを受けます。

求める音色にもよるでしょうが、場合によってはトランジェントシェイパーなんかを使ったほうが良いかも知れません。

2つ目は、このギターにはこのギターの音があるという点です。

欠点というか当たり前のことではあるのですが、ギターの木材やボディサイズやメーカーごとにそれぞれ音が違うように、このギターで録った音はこのギターの音がします。

なのでもっと明るい音のするギターのほうが良いとか、ボディが小さめでパーカッシブな音のするギターのほうが良いといったケースには対応できません。

EQである程度はなんとかなるかも知れませんが、打ち込みの音源を差し替えて雰囲気をガラッと変えるというようなことは難しいです。

今回のまとめ

今回はサイレントギターをDTMのアコギ録音に使うのはどうか、という内容を記事にしました。

最近は打ち込みの音源の品質もすごく良いので、比較してサイレントギター側が全てにおいて優れているとは言いません。

しかし普段ちまちまとベロシティやグリッドのタイミングをいじっている手間が掛からないのはすごく楽に感じます。

アコギがそれなりに演奏できる方は一考の余地あり、ではないでしょうか。

それでは。