DTM 【DTM】エレキギター録音時の簡単なノイズ処理3選【宅録】 自宅でギターを録音していると気になってくるのが録音時に含まれる環境ノイズ。特に歪んだギターのときに大きくなってくる「サー」とか「ジー」とかそういったノイズです。気持ちよく演奏しているときはあまり気にならなくても、録音したトラックを聴いている... 2025.10.06 DTMギター
雑記 【ATH-R70x】ヘッドホンのビビり音を自分で簡単に直す方法【Audio-technica】 長く愛用しているAudio-technicaの開放型ヘッドホン、ATH-R70xのR側から異音がするようになりました。大きめの音がなったときにビリビリといった感じのビビリ音がするのです。音が鳴らないわけではないので全く使用できないということ... 2025.10.05 雑記
DTM 【DTM】簡単なゲートリバーブの作り方 80'sやSynthwaveなど、どこか懐かしいような曲で耳にするゲートリバーブ。かなり個性的で印象に残る音だけど、実は作り方さえわかれば誰にでも簡単に作れちゃうんです。今回はそんなゲートリバーブの作り方について分かりやすく解説して行きたい... 2025.10.04 DTM
Studio one 【Studio One】便利なストリップサイレンス機能の使い方 ボーカルやギターを録音して使用する場合、演奏していない部分の波形をそのままにしていませんか?楽曲としては不要な部分であり、不要な無音区間はマイクやピックアップから拾ったノイズが放置される原因となるのであまりいいことではありません。本来無音で... 2025.10.02 Studio one
Studio one 【Studio One】Gateの使い方とレビュー【付属エフェクト全種レビューその15】 今回取り上げるStudio One付属エフェクトは「Gate」です。Gateはサスティンの長い楽器の調整に使用したり、ノイズゲートとして使ったりと意外と使い勝手の良いエフェクトです。使い方自体はそれほど難しくなく、すぐに使いこなせるようにな... 2025.10.01 Studio one